その他

  1. ホーム
  2. その他
  3. 笠間の偉人
  4. 木村 武山(きむら ぶざん)

その他

木村 武山(きむら ぶざん)

木村 武山は、明治9年笠間町箱田の旧笠間藩士木村 信義・春の長男として生まれました。笠間小学校を卒業すると、東京の開成中学校に入りました。中学の2年を終えた明治25年に東京美術学校の日本画科に入学し、同29年卒業すると橋本 雅邦の門に入り、狩野派の奥義を学びました。明治39年に岡倉 天心、横山 大観ら日本美術院首脳部と共に茨城県の北端、五浦海岸に移り、文展に「阿房却火(あぼうごうか)」「孔雀明王(くじゃくみょうおう)」などを出品し、みごと入賞に輝き、日本画家の第一人者の地位を築きました。武山は「仏画の武山」と称されるほど、仏画に優れていました。高野山金堂壁画を初め、晩年には大日堂の壁画に情熱を捧げ、昭和12年に脳溢血で倒れた後も、左手で描き続けましたが、完成を見ずに67歳で死去しました。

スマートフォン用ページで見る